メキシコペソ/円のトレード&スワップでセミリタイアを目指す方法
現在のメキシコの政策金利は4.25%(2020年12月時点)となっており、ゼロ金利の日本円との金利差がかなり広いためスワップポイントも高額に設定されています。
FX業者によって設定されているスワップポイント値は異なりますが、メキシコペソ/円の通貨ペアの買ポジションを保有しておくだけで1lot(1万通貨)あたり1日約4~7円程のスワップが貯まっていきます。
当ブログでは2018年7月から、FXで稼ぐ方法の一つである『スワップポイント』を得るために、高金利通貨として人気のある『メキシコペソ』を淡々と積み立てていく検証をしていました。
メキシコペソ/円のスワップポイントが月10万円入ってくるようになるまではひたすら積み立ていく検証をしていく予定でしたが、安い時に買っておいたポジションの含み益がかなり出ていたため、誘惑に負けて利確してしまいました…
ポジションを利確してしまうと、もちろんスワップポイントは入ってきません。
メキシコペソ/円のスワップポイントは魅力的なのは間違いありませんが、為替差益が出ているのにもかかわらず利確しないというのは機会損失(儲け損ない)ですよね。
というわけで、これからはメキシコペソを淡々と積み立てていく手法から『為替差益も狙いつつスワップも得る手法』に変更しました。
メキシコペソ/円の資産運用に興味がある方は参考にしてみてください。
手動トラリピ設定
手動トラリピとは、FX業者であるマネースクエアの『トラリピ』という自動売買システムを真似て、自力で注文と利確を繰り返す手法のことです。
事前にトラップを仕掛けておくことで、値が動くたびに自動的に注文&利確をしてくれるトラリピとは違い、自力でIFD注文を複数個入れておく必要があります。
メキシコペソ/円の運用設定は以下の通り。
- 値が下がったら買う注文(IFD注文)を設定する
- 自身の口座資金に応じて保有する通貨量を決める
- 利確幅を設定する
- 強制ロスカットレートを過去最安値以下になるように注文する
- 塩漬け状態になったポジションはスワップ製造機と割り切って保有する
スワップポイントと為替差益をダブル取り
2020年12月時点でのメキシコペソ/円のスワップポイントは1lotあたり1日約5円。
メキシコペソ/円を100万通貨保有した場合は1日あたり約500円(1月あたり約15,000円)もらえる計算になります。
為替差益の視点から見ると、たとえば1ペソ5.5円の時に1万通貨買っていたとして、値が5.6円に上がった時に保有ポジションを手放した場合は1,000円の利益がでます。
買ったポジションをそのまま保有し続けるだけではなく、値が下がった時に買って値が上がった時に売る手法も組み合わせたほうが利益率が上がると見ています。
値が必ず上がっていくとは限りませんが、常に下がり続けるとも限りませんよね。
下降トレンド中は買い下がっていきスワップポイントで稼いで、上昇トレンド中は利確されていくので為替差益で稼げるという手法です。
この手法のデメリットとしては、保有ポジションが少ない時は為替差益でもスワップポイントでも稼ぎにくくなるという点。
そんなデメリットを補うために、サブポジションとして別通貨ペアの売り注文も設定します。
そんな感じで、運用ルールの詳細をご確認ください。
値が下がったら買う
メキシコペソ/円の値が下がった時に買い注文する『IFD注文』を出しておきます。
そうすることで、2020年12月時点のレートは1ペソ約5.2円なので、5.2円より下がったら買い注文が成立していきます。
次に、決済を入れる価格の設定を見ていきましょう。
保有間隔と利確幅を設定する
メキシコペソ/円の1日あたりの平均値幅は大体0.05円。激しく動いても1日あたり0.05~0.1円動くか動かないかくらいです。
値動きが激しい通貨ペアではないので、ポジションを保有する間隔や利確する幅を広く開けすぎてしまうと決済注文がなかなか入らなくなります。
結論としては、保有間隔は0.01円・利確幅は0.05円あたりが最適かと思います。
- 保有幅:0.01円
- 決済幅:0.05円
メキシコペソ円は動きが緩やかなので落ち着いてトレードができます
保有間隔は自身の運用資金を決めてから判断しましょう。
例えば、想定レンジ5.00~6.00円の間に1万通貨ずつポジションを敷き詰めたい場合の資金別オススメ保有間隔は以下の通り。
- 0.01円間隔で敷き詰めたい場合は200万円以上用意する
- 0.02円間隔で敷き詰めたい場合は100万円以上用意する
- 0.03円間隔で敷き詰めたい場合は65万円以上用意する
- 0.04円間隔で敷き詰めたい場合は50万円以上用意する
- 0.05円間隔で敷き詰めたい場合は40万円以上用意する
必要資金の算出方法は後述します。
1つのポジションあたりの通貨数量(lot)は自身の運用資金で決める
1ポジションあたりの保有通貨量は自身のFX口座資金額で決めます。(1ロット=1万通貨)
FXで運用できるお金があればあるほど多くの通数数量保有可能です。
ざっくりですが、メキシコペソ/円の価格レートが5.00~6.00の範囲内であれば1万通貨あたり約20,000円用意しておけば1ペソ3.7円あたりまで下がっても耐えられるので安全圏と言えそう。
メキシコペソ/円の過去最安値は、2020年4月につけた4.22円。
つまり、運用資産が10万円ある方であれば5万通貨まで買っても安全圏という計算になります。
5万通貨買えるのであれば、1万通貨ずつ5つのポジションを取れるということです。

1万通貨あたり2万円、0.5万通貨あたり1万円あれば強制ロスカットは避けられそう
200万円の運用資金があれば、5.0~6.0円の間に0.01円間隔で1万通貨ずつポジションを敷き詰めても、強制ロスカットラインは過去最安値以下です。
過去最安値の確認・計算方法
メキシコペソ/円の過去最安値は2020年につけた4.22円。
今後、過去最安値を更新していく可能性はありますが、とりあえずはメキシコペソ/円が4.22円まで下がっても強制ロスカットされないポジション保有量で運用していく必要があります。
理想としては、メキシコペソ/円が4円以下になっても大丈夫なくらいに余剰資金を確保しておきましょう。
計算方法
(有効証拠金-必要証拠金)÷通貨数量=強制ロスカットまでの値幅
※メキシコペソ/円のチャートが現在5.5円の場合
- 口座残高 :2,000,000円
- 保有通貨量:1,000,000通貨
- 有効証拠金:2,000,000円
- ペソ円必要証拠金:10,000通貨あたり約2,500円
- (2,000,000円-250,000円)÷1,000,000通貨=1.75円
- 5.5円-1.75円=3.75円
- 強制ロスカットライン=3.75円
上記の計算は、レート5.5円の時に一気に100万通貨買った場合の計算方法です。
1ロットあたり2万円用意したうえで、5.5円から4.5円まで0.01円ずつ買い下がっていくのであれば、強制ロスカットラインは3.2円あたりまで下がります。
- 想定レンジ6.0円~5.0円:強制ロスカットライン3.7円
- 想定レンジ5.5円~4.5円:強制ロスカットライン3.2円
- 想定レンジ5.0円~4.0円:強制ロスカットライン2.6円

0.01円ずつ買い下がるのであれば、1円の範囲に100個ポジションを敷き詰めるイメージです
証拠金シミュレーションを活用する
各FX業者には、いくら用意すればロスカットラインはいくらになるのかを計算できるツールがあります。
私がよく利用しているのは【みんなのFX】の『証拠金シミュレーション』です。
先程解説していた、メキシコペソ/円の価格レートが5.00~6.00の範囲内であれば1万通貨あたり約20,000円用意しておけば1ペソ3.7円あたりまで下がっても耐えられるので安全圏の理屈を、ツールを使って確認してみましょう。
- 0.01円間隔で敷き詰めたい場合は200万円以上用意する
- 0.02円間隔で敷き詰めたい場合は100万円以上用意する
- 0.03円間隔で敷き詰めたい場合は65万円以上用意する
- 0.04円間隔で敷き詰めたい場合は50万円以上用意する
- 0.05円間隔で敷き詰めたい場合は40万円以上用意する
塩漬け状態になったポジションはスワップ製造機として割り切る
値が下がった時に買い注文が入りポジションを保有していくのですが、値が下がりっぱなしになると保有ポジションが決済されずに塩漬け状態になります。
ポジションを保有しておくと1万通貨あたり1日約10円スワップポイントが貰えるので、ポジションを手放さない限りはスワップで稼げます。
もし100万通貨分塩漬け状態になったとしても1日あたり約500円貰えるので、月15,000円程はスワップで稼ぐことが可能。
強制ロスカットを避けるためには1万通貨あたり2万円は見積もっておいたほうが無難です。
つまり、200万円あれば100万通貨保有しても安全圏なので、お金のなる木としてスワップという名の果実を生み出し続けてくれます。
月数万円生み出してくれる『お金のなる木』を4・5本程用意できれば、セミリタイアに一歩近づくのではないでしょうか。
まとめ
- メキシコペソ円IFD注文
- 注文幅 :0.01円
- 利確幅 :0.05円
- 見積資金:1万通貨あたり20,000円以上
- 高値上限:上値6.00円まで追いかける
メキシコペソ/円は過去最安値までの値幅が小さいので、少ない資金で比較的安定的に利益を出すことができます。(1ペソ4.22円が最安値)
スワップポイント値も高いので、ペソの値が下がっていってポジション量が膨れ上がってきたとしてもスワップで利益を出すことができます。
上手く運用できることが証明されれば会社を辞めてもお金に困ることのないセミリタイア生活も実現可能になるかもしれません。
当ブログでは、FX取引で稼いだ実績を毎週公開しています。FXによる資産運用に興味がある方は参考にしてみてください。
ポイントサイト経由でFX口座を開設するとお得
ポイントサイト経由で証券口座を開設するとポイントサイトのポイントを獲得できるのでお得です。
2020/12/13時点では、ハピタス経由で『みんなのFX』口座を開設&取引をすると2,000ポイント(2,000円分)獲得できますよ。
【ポイント獲得条件】
- ハピタス経由でみんなのFX口座を新規でお申込
- 期間内の合計取引が30万通貨以上
⇒https://hapitas.jp/item/detail/itemid/70855/apn/search
【免責事項】
本ブログの内容において、正当性を保証するものではありません。
本ブログを利用して損失を被った場合でも一切の責任を負いません。
期限付き内容を含んでおり、ご自身で問題ないことを確認してください。
最終的な決定は、ご自身の判断(自己責任)でお願い致します。
コメント