小泉進次郎環境相『プラスチックの原料は石油』発言で炎上
小泉進次郎環境大臣が、ラジオで「プラスチックの原料って石油なんですよね。意外にこれ知られてない」という発言をしています。
この発言が取り上げられネット上で炎上し、Twitterのトレンドに載るほど話題になりました。
小泉大臣「今回もこのプラスチックの法律を作るなかでは、やはり様々な、関係者の話を聞いて法律を作ってますから。
そのなかで、今回話題になってるスプーンの話がなんで出てきたかって言うと、使い捨てプラスチックを無料で、大量に使っている業界に対して、『使い捨てプラスチックを減らしましょう』というなかで出てきた業界が、まさにコンビニとか、あとはホテル、それと旅館、こういったところで使われているアメニティってありますよね?
剃刀の柄がプラスチックだったり、歯ブラシもそうですし、例えば綿棒の軸がプラスチックだったりする。これヨーロッパEUは、プラスチックの軸が使われている綿棒が、販売禁止っていう、そういう国もあるぐらいなんですよ。
で、なんでじゃあこのプラスチックを、そうやって使い捨てを減らそうと思ってるかというと、プラスチックの原料って石油なんですよね」
堀潤さん「そうですよね」
小泉大臣「意外にこれ知られてないケースがあるんですけど」
堀潤さん「たしかに。完成品しか見てないから」
小泉大臣「そうですよね。で、まさかなんか石油の色もニオイもないじゃないですか。
だからわかんないと思うんですけど、石油って化石燃料で、この、化石燃料。石炭、石油、天然ガス、これに依存して人間の経済社会活動が営まれる時代を変えようっていうのが、カーボンニュートラルであり、このプラスチックをもしも使うのであれば、リサイクルが前提となる、ゴミが出ない。サーキュラーエコノミーなんですよね。
だからこの大量生産、大量消費、大量廃棄からの脱却っていうのは、まさにそういうことですね」
引用元:『JAM THE WORLD』より
「プラスチックの原料が石油だと知らない人がいる」と指摘する部分が、ネット上で炎上した原因だと言われています。
そもそもプラスチックとは
プラスチックとは、加熱により軟化し、任意の形に成型でき、その形が元に戻らない性質(物質可塑性)がある有機高分子物質の総称です。
プラスチックの主原料は原油で、原油からそのままプラスチックができるのではなく、蒸留しナフサを取り出して分留する等が行われプラスチック材料が作られています。
上記のようなプラスチック製造工程はネットで調べたり実際に製造を携わっている関係者でない限り分かりませんが、プラスチックの原料が石油だということは知っている人が大半だと思います。

私は小学生の時に理科の授業で習った記憶があります
小泉大臣「レジ袋有料化に環境効果なし!」
60代の女性が小泉進次郎環境大臣にたいして…
「レジ袋の有料化で買い物が不便極まりなくなりました。そもそも食料品をマイバックに入れるのは不潔です。レジ袋はゴミ捨てにかかせず便利で有用です。ごみを入れたまま燃やすことにも問題ないと思います」
という質問をしたところ、小泉大臣は…
「不便極まりないのは申し訳ないなと。レジ袋を全部無くしたところで、プラスチックごみの問題は解決しません。それが目的ではありません。この有料化をきっかけに、なぜプラスチック素材が世界中の問題となって取り組まれているのか、そこに問題意識を持って一人ひとりが始められる行動につなげてもらいたい。是非ご理解いただけるように引き続き努力をしたい」
と答えています。
レジ袋を全部無くしたところでプラスチックごみの問題は解決しないと明言していることから、レジ袋を有料化した理由はプラスチックごみ問題を解決するためではないようです。
マイバッグはレジ袋の約50倍の二酸化炭素を出す
マイバッグを作るにはレジ袋の約50倍の二酸化炭素を出すようで、マイバックを最低でも50回以上繰り返して使用しない限りエコではありません。
ですが、マイバックの繰り返し使用には不衛生問題が潜んでおり、清潔に使うことを心掛けないと大変なことになってしまいます。
買い物に行く前にはマイバッグが汚れていないか、臭くないか、虫が潜んでいないかをしっかりチェックしておきたいところです。
レジ袋を使ったほうが衛生的
エコバッグには、洗濯機に突っ込んで洗えるものもあれば、保冷機能等がついていて手洗いしか対応していないものもあります。
洗えないエコバッグを清潔に保つためにはアルコール消毒を行う必要があり、気軽に持ち歩くことができないのではないでしょうか。
マイバッグを清潔に保つためにお金を使うくらいであれば、有料レジ袋にお金を払っていたほうがコスパが高いのは間違いありません。
不潔でボロボロなマイバッグを持ち歩くよりも、有料レジ袋を買ったほうが環境にも衛生にも配慮できると考えます。
ポイントサイトを活用して節約する
ネットで買い物を済ませれば自宅まで荷物を届けてくれるのでレジ袋もマイバッグも必要ありません。
ネットショッピング時はポイントサイトを活用することをオススメします。
ポイ活で貯まったポイントは現金・その他ポイント・電子マネー等に交換可能で、上手く活用できれば節約の域を超えて副業レベルまで稼ぐことができます。
ポイ活を始めるにはポイントサイトに登録することがほぼ必須で、まず登録したいポイントサイトといえば【ハピタス】になります。
パソコンまたはスマホさえあれば登録可能で、ハピタス自体は無料で利用することができますよ。
プラスチックの原料って石油なんですよね…まとめ
小泉進次郎環境大臣が、ラジオで「プラスチックの原料って石油なんですよね。意外にこれ知られてない」という発言をしていますが、プラスチックの原料が石油だということは小学生でも知っています。
マイバッグを清潔に保つにはそれなり労力が必要で、ボロボロで不衛生なマイバッグも持ち歩いている人も多いのではないでしょうか。
個人的には、不潔でボロボロなマイバッグを持ち歩くよりも、有料レジ袋を買ったほうが環境にも衛生にも配慮できると思っています。
ソーシャルディスタンスの観点からも、今後は有料レジ袋もマイバッグも必要としないネットショッピングが主流になってくるのは間違いなさそうです。
▼ハピタス無料会員登録はこちらからどうぞ▼
コメント