WordPressで記事を投稿・更新したことを通知するping送信先と設定する方法
『ping送信』とは、ブログで記事を書いて投稿した際に、記事を公開したことをサイト更新情報サービスとやらに知らせる機能。
記事を新しく書いて公開したときだけではなく、過去に書いた記事を修正して更新したときもping送信される仕組みになっています。
各サイト更新情報サービスにping送信することによって、投稿記事がインデックスされてインターネット上に公開されることになります。
わなみに私は、WordPress(以下ワードプレス)でポイントサイト紹介やFX運用実績公開をしているので、ブログ更新記事を各サイト更新情報サービスにping送信されないかぎりは、ただの日記状態になっていまいます。
それを避けるためにも、しっかりと知っておきたい要素と言えそうですね。
このページでは、WordPressで記事を投稿・更新した際の『ping送信先』と『設定方法』を解説していきます。
インデックスとは
『インデックス』とは、ブログ等で書いた記事データをクローラーというものが収集して検索エンジンデータベースに格納すること・されることを言います。
どれだけブログで記事を書き込んでも、クローラーにインデックスされない限りは検索サイトからは認識されず下書き状態同様。
検索エンジンに記事を認識されずともネット上に記事を公開する方法もありますが、ブログを立ち上げて記事を書いて公開しグーグル先生に公開記事を認識してもらうのが基本的な流れとされています。
ping送信とは
『ping送信』とは、ブログ等で記事を書いて投稿・更新したときに、記事情報をあらかじめ登録しておいた送信先に送信する機能のことを言います。
大手かつ有効なping送信先としては『Google』や『ブログランキング』が挙がります。
たとえば、グーグル大先生にPing送信したい場合は以下のURLをping送信先として設定します。
・「http://blogsearch.google.co.jp/ping/RPC2」
・「http://blogsearch.google.com/ping/RPC2」
ping送信されることによって記事が認識されてネット上に公開されます。
ワードプレスでのping送信先設定方法
私はワードプレスを使ってブログ記事を投稿しているということもあり、ワードプレスでのping送信先の設定方法を紹介します。
まずは、管理画面から『設定→投稿設定』を選択します。
表示された画面の『更新情報サービス』にping送信先のURLを入力することで、記事投稿・更新時にping送信されるようになります。
初期設定では、たしか1つ2つくらいしかURLが記載されていなかったような気がします。
私が追加したping送信先URLは以下の通り。
http://rpc.pingomatic.com/
http://api.my.yahoo.co.jp/RPC2 301 Moved Permanently 世界中のあらゆる情報を検索するためのツールを提供しています。さまざまな検索機能を活用して、お探しの情報を見つけてください。 世界中のあらゆる情報を検索するためのツールを提供しています。さまざまな検索機能を活用して、お探しの情報を見つけてください。 403 Forbidden http://ping.blogranking.net/ http://ping.dendou.jp/ http://ping.fc2.com/ http://ping.freeblogranking.com/xmlrpc/ http://ping.myblog.jp/ http://pingoo.jp/ping/ http://rpc.weblogs.com/RPC2 Error http://taichistereo.net/xmlrpc/ http://www.i-learn.jp/ping/
これらのping送信先を入力して設定しておけば問題ないと思います。(コピペ可)
初期設定時に入力されているURLとダブらないように、入力爛を一旦リセットしてから入力しましょう。
これら以外にも、1人に対して1つのping送信先URLが付与されるブログランキング(ブログ村等)のURLを指定しています。
自身が登録している各ブログランキングサイトのマイページ等でURLを調べることができるので、そちらからコピペしておきましょう。
更新情報サービスにping送信先のURLを入力し終えたら『変更を保存』をクリックすれば完了。
さいごに
このページでは、ping送信とインデックスの解説・私が設定しているping送信先について解説しました。
検索エンジンやブログランキング等へのインデックスは、公開したブログ記事のアクセスアップにはかかせない要素。
ワードプレスの初期状態では1つか2つ入力されている感じだったので、見直して追加しておくべきだと思います。
コメント