楽天お買い物マラソンで10店舗達成する方法
『楽天お買い物マラソン』とは、楽天スーパーセールが開催されると時に必ず行われるイベント・キャンペーンの一つ。
楽天市場のショップで10店舗お買い物をすることによってもらえるポイントが10倍になります。(『10倍』というのは、楽天内でいう『還元率10%』の意味)
期間中に楽天市場で買うショップが多ければ多い程お得になるので、お買い物マラソンが開催している時に複数店舗まとめ買いをすれば、お得に楽天ポイントを貯めることができます。
このキャンペーンは大体月に1・2回程開催されており、タイミングを見計らって楽天市場で買物をすると楽天ポイントが貯めやすくなります。
ですが、楽天市場で10店舗も買いまわるとなると結構ネタ切れ(買いたい商品が見つからない)が起こりがち。
お得に楽天ポイントが貯まるとはいえ、無駄な物を買ってまで10店舗達成するのは効率が良いとは言えません。
というわけで、このページでは、私が楽天お買い物マラソン開催中に買っているもの10個紹介しようと思います。
お買い物マラソン10店舗達成の参考にしてみてください。
お買い物マラソンをベースにして他のキャンペーンにもエントリーしておくとポイントが貯まりやすいですよ。
楽天市場で買いたいおすすめ商品
楽天お買い物マラソンは月に1・2回は開催されています。
家族が多く買物頻度が高い方であれば、常に10店舗達成も可能かもしれません。
ですが、月に2回も10店舗達成するとなると経験上無駄なく買い物をするのは困難と言わざるを得ないので、とりあえずは月1回は10店舗達成できるように計画を立てましょう。
お買い物候補1:お米
まずはなんといっても『お米』です。
楽天市場でももちろんお米を買うことができるので、近所のスーパーで買っている方は楽天市場と値段を比較してみても良いかもしれません。
私の経験上では、近所のスーパーと比べても値段はあまり変わらないことが多いです。
重いお米をスーパーから自宅まで運ぶのは大変ですが、楽天市場で注文すれば自宅まで運んでくれるというだけでもネットで買うメリットがあると思います。
お米を毎月の買いまわりネタの1つにするために買うkgを調整しましょう。
楽天ふるさと納税で購入するとお得ですよ。

お買い物候補2:ミネラルウォーター系
お米と同じく水も運ぶのが大変シリーズの1つですよね。
お水も楽天市場で注文してしまえば、後はヤマトや佐川のお兄さんが自宅まで運んでくれます。
値段に関しては近所のスーパーと比べるとやや高めかもしれませんが、お買い物マラソン中に買うことによって実質的にはスーパー同じくらい又は割安の値段で買えるのでお得。

お水は多めにストックしておくことで災害時の備蓄としても役に立ちます。
お買い物候補3:サプリメント・市販薬
サプリメントや市販薬も楽天市場で色々な種類が売っています。
楽天のイベントに合わせて店舗別ポイント還元セールが行われていることもあるので、薬局で買うよりも実質的には安く買えたりすることが多いです。
楽天市場トップページにある『人気商品ランキング』に掲載されているサプリメントからチェックしていくと、お得かつ効果的なサプリメントが見つかりますよ。
お買い物候補4:使い捨てコンタクトレンズ
実は使い捨てコンタクトレンズも楽天市場で買うことができます。
ちなみに私は、眼科にあるコンタクトレンズショップでコンタクトを買っていたのですが、楽天市場で同じものを買えることを知ってからは楽天で買っています。
コンタクトレンズはポイント還元率がかなり良いので、コンタクトレンズ実店舗で買うよりも実質半額くらいで手に入る場合も。
楽天スーパーDEALのランキングに40%還元以上で掲載されていることもありますよ。
安く手に入るとはいえ、定期的(年に1回以上)に眼科に行くことを忘れないようにしましょう。
お買い物候補5:パスタ
保存がきいて安くて美味しいパスタもネットが買えます。
業務スーパー等で売ってるくらいの値段で手に入り、まとめ買いをすることによって楽天ポイントが貯まります。
5㎏あたり実質1,000~1,500円くらいで買えます。
ちなみに私は『バリラ No.5(1.7mm) スパゲッティ 業務用(5kg)』等を月に1回は買っています。
お買い物候補6:冷凍食品・レトルト・インスタント
以前まではネットで食品を買うことは避けるようにしていたのですが、今では高品質なものが安く手に入ることもあり、生もの以外はできるだけ楽天市場に集中させています。
カップラーメンやレトルトカレーやパスタソース等は近所のスーパーとそれほど値段が変わらないので、楽天市場で注文してしまっても良いと思います。
自身が住んでいる地域では手に入らないものもあるので、遊び感覚で試してみるのも良いかもしれません。
お買い物候補7:消耗品
シャンプー・コンディショナー・入浴剤・洗剤・柔軟剤・トイレットペーパー・芳香剤・洗顔クリーム等の消耗品も、楽天市場でも買物に集中させるとポイントが貯めやすくなります。
一気に全てのジャンル商品をまとめ買いするのではなく、お買い物マラソンを月1回達成できるように上手くサイクルさせましょう。
ちなみに私は、楽天スーパーDEALに高還元で掲載されているものをストック買いすることが多いです。
お買い物候補8:インナー・下着・靴下・タオル
これもある意味『消耗品』の部類に入るのかもしれませんが一応種類を分けました。
会社に着ていくインナーや靴下等は、今まではユニク〇で買っていることが多かったのですが、高品質かつ低価格な商品が楽天市場で手に入ることを知ってからは楽天市場一択になっています。
ちょっとユニク〇に行って色々物色しているだけで、レジで購入金額が1万円以上になっていて驚くことが多い私としてはかなり嬉しい発見でした。
お買い物候補9:紙の本・ゲーム・CD・DVD
紙の本やゲーム・CD・DVD・BD等は『楽天ブックス』で商品を購入することをおすすめします。
楽天ブックスはSPU(スーパーポイントアップ)という楽天のポイント制度に組み込まれており、月に1回1,000円(税込)以上楽天ブックスで買物をすることで、その月の楽天市場でのお買い物(初日~末日まで)がポイントアップ対象になります。
楽天ブックスで月1,000円以上使っておけば、その月の買物(楽天ブックス以外の買物も)が全て還元率0.5%アップします。

私がよくやる手法としては、楽天ブックスで新作ゲームを発売当日に買い、1カ月以内にクリアしてブック〇フ等で売るという手法。
新作ゲームや人気ゲームを実質的に安価で遊ぶことができますよ。
月に1冊以上本を読む習慣をつけるのも良いかもしれませんね。
お買い物候補10:電子書籍
楽天Koboで当月に一度以上「1回のご注文で税込み1,000円以上」購入すると、その月の楽天市場での買物(初日~末日まで)がポイントアップ対象になります。
楽天koboも楽天ブックス同様、月1,000円以上使っておけばその月の買物(楽天kobo以外の買物も)が全て還元率0.5%アップします。

スマホに楽天koboアプリをダウンロードしておき楽天koboで電子書籍を買えばOK
ちなみに私は、全巻そろえるとかさばってしまう漫画や小説を電子書籍で読むようにしています。
一気にまとめ買いせずに月に1,000円以上になるように調整して買っていくと、お買い物マラソンの買いまわりネタとして消化できます。
最近ではカラー版漫画の電子書籍も充実してきていますよ。
【2021年1月】私が買った楽天市場10店舗リスト
楽天市場10店舗リスト(私が買った商品ページ)のリンクを貼っておくので、店舗数稼ぎの参考にしてみてください。
- 美味しさは元気の源 【自然の館】
- お米のもりかわ
- ゲオオンラインストア 楽天市場店
- 楽天ブックス
- 博多もつ鍋と餃子 マイニチトッカ
- エバーライフ 楽天市場店
- アットレンズ
- 楽天24
- クリックル【水・ソフトドリンク】
- 下町バームクーヘン 楽天市場店
- ミックスナッツ
- 米
- ゲームソフト
- 本・ゲームソフト
- カレー
- 青汁
- コンタクトレンズ
- 消耗品等
- 水
- バームクーヘン
さいごに
楽天市場に普段の買い物を集中させることで、効率よく楽天ポイントが貯めていくことができます。
楽天で買い物をする前にポイントサイトも経由させておくと、さらに効率良くポイントが貯まります。

年間ベースで考えると、年間10万円分くらいの楽天ポイントは普通に貯まってしまいます。
街中にあるお店での還元率は大体1%あたりが主流。
10万円分のポイントを還元率1%の店舗で集めようとすると、1,000万円分の買物をしないと貯まらない計算になります。1,000万円稼ぐとなると税金20%で1,200万円稼がないと無理。
そのことを踏まえると、ポイントサービスが充実している楽天市場に買い物を集中させるメリットは大きいと言えそうですね。
そんな感じで、楽天市場で買物をして楽天ポイントをザクザク貯めましょう!
コメント