ワードプレス4.9までの編集画面(エディター)に戻す方法
2018年12月7日から更新可能になっている、ワードプレス最新バージョン5.0の編集画面が非常に使いにくく、新規記事や今まで書いてきた過去記事も編集しにくくなっていたりで困っている方もいるのではないでしょうか。
結論から言うと、今までの編集画面に戻す方法があることが分かりました。
ワードプレス4.9までの編集画面に戻す方法は、プラグインに『Classic Editor(クラシックエディター)』を入れるという方法。
『Classic Editor(クラシックエディター)』プラグインを自身のワードプレスに入れることによって、元の編集画面での作業ができるようになります。
プラグイン導入作業は約5分で完了します。
よって、バージョンは最新の5.0を使用しながら編集画面だけは今までのエディターで作業することができます。
今後もしブロックエディター(新しい編集画面)で編集作業を試してみたくなった場合は、いつでも編集画面で切り替えることができます。
あの使いやすかった頃の編集画面に戻す流れ
それでは、ワードプレスのプラグインに『Classic Editor』を追加して、あの使いやすかった頃の編集画面に戻していきましょう。
まずは、ワードプレスのメニュー画面から『プラグイン』をクリックします。
次に、プラグイン画面の上部にある『新規追加』をクリックします。
キーワード検索爛に『Classic Editor』と入力してから検索します。
検索結果から『Classic Editor』を見つけ出して『今すぐインストール』をクリックします。した画面では『今すぐ更新』になっていますが、これは私は既にインストール済みだからです。
インストールが無事に完了したら『有効化』をクリックします。
有効化をクリックした後は『設定』をクリックします。
設定画面で『すべてのユーザーのデフォルトエディター』爛を『Classic Editor』に、『ユーザーにエディターの切り替えを許可します。』爛を『はい』にチェックを入れます。
これで、ブロックエディターから元のエディターに戻っていると思います。
バージョン5.0の新しいエディターを使いたい方は、上画像の『ブロックエディター』爛を選択すれば新しい編集画面を使えますよ。
編集画面の左側メニューで『ブロックエディターに切り替え』をクリックすることでも切替可能。
雑談
このブログにも『Classic Editor』プラグインを入れたことで、今までの4バージョンの旧編集画面での作業に戻すことができました。
ポイントサイト紹介記事やFX運用実績記事を書こうと思い、ワードプレスを立ち上げて新しいバージョン5.0更新ボタンを適当にポチっと押したら、『ブロックエディター』という編集画面になっていました。
ブロックエディターでの編集作業に慣れるために、あれこれ調べながら明け方まで格闘した結果、バージョン4.9にダウングレードするしかないという結論にいたりました。
ですが、ダウングレードするとなるとシステムやセキュリティー等々の問題が生じるとのことなので、他になにか手はないかと調べているうちに手軽にプラグインで元に戻せるという情報に行きつきました。
私の場合は、もしこれからブロックエディターでの編集に慣れたとしても、今までのクラシックエディターでの編集作業の2倍の時間がかかりそうです。
今後、バージョン5.0の新しいエディターを使いたくなった時は、設定画面で『ブロックエディター』爛を選択すれば新しい編集画面を使えます。
私は…ブロックエディターを使う機会は今後も無いかなあ…画像を挿入することや過去記事を編集することがかなり困難だと感じました。
現状ブロックエディターでの編集に困っていてクラシックエディターでの作業に戻したい方は、今回紹介したプラグインをインストールしてみてはいかがでしょうか。
コメント