吉野家での支払方法まとめ
人気牛丼チェーン『吉野家』では、現金以外にも様々な支払方法があります。
電子マネーにも対応しており、以前まではWAONと吉野家プリカのみ電子マネー支払い可能だったのですが、2019年5月からnanacoとQUICPay、7月から楽天EdyとiDで支払うことが可能になりました。
- WAON
- nanaco
- 楽天Edy
- iD
- QUICPay
- Suica
- PASMO
- manaca
- SUGOCA
- TOICA
- nimoca
- Kitaca
- ICOCA
- はやかけん
- 吉野家プリカ
- Origami Pay
- Tポイントカード
- Tポイント
吉野家ではクレジットカードは使用不可能
吉野家では全国どこの店舗でもクレジットカード払いは不可能です。
今のところは利用不可能ですが吉野家以外の牛丼チェーンでは利用可能なところもあるので、今後利用できるようになるかもしれませんね。
直接的にクレジットカードでの支払いは不可能になっていますが、クレジットカードからチャージしたプリペイドカードや電子マネーであれば間接的とはいえ利用可能。
たとえば、電子マネーのnanacoにクレジットカードでチャージしておき、nanacoで支払えばある意味クレジットカードで払っているのと同様になります。
吉野家利用で貯まるポイントは『Tポイント』
吉野家を利用することによってTポイントが200円につき1ポイント貯まります。
貯まったTポイントは10ポイント=10円として吉野家での支払に使うことができます。吉野家以外で貯めたTポイントでも支払に使用可能。
どの支払方法を選択してもTポイントは貰えるので、吉野家での支払時はTポイントカードを提示すると0.5%お得という計算になります。
2019年7月から『楽天Edy』が利用可能に
2019年7月からは全国の吉野家で楽天Edyが使えるようになったとのことです。
引用元:楽天Edy
楽天と吉野家のユーザーにとっては朗報と言えそうですね。
楽天ユーザーとしては、期間限定ポイントを楽天Edyに移したうえで吉野家で利用したいところですが、残念ながら楽天Edyには期間限定楽天ポイントでチャージできません。
期間限定の楽天ポイントは楽天Edyに交換不可能
期間限定楽天ポイントは楽天Edyに交換することはできません。
したがって、期間が定められている楽天ポイントの使い道として吉野家を利用できません。
ポイントを溶かしてしまう前に吉野家で楽天ポイントを利用してしまうことはできないのは残念ですね。
同じ牛丼チェーンである『松屋』では楽天ペイで期間限定ポイントを利用することができます。
引用元:松屋
吉野家でも楽天ペイを使えるようにしてもらいたいところですね。
楽天市場の吉野家楽天市場店を利用するとお得
楽天市場には吉野家公式ショップがあり豊富なメニューが用意されています。
基本的には冷凍パック商品となっていますが、味や価格は店頭と同じくらいで引けをとりません。
どうしても使い道に困りがちな期間限定楽天ポイントは楽天Edyにチャージできません。
吉野家で楽天Edyが利用可能にはなったのですが、楽天Edyには期間限定楽天ポイントをチャージすることができません。
むしろ値段に関しては楽天キャンペーンを上手く利用すれば楽天市場からのほうがかなり安く手に入れることができる場合もありますよ。期間限定楽天ポイントが使えるのも強み。
たとえば、楽天DEALでよく見かける『吉野家 冷凍牛丼の具135g×28袋 冷凍食品』は40%還元以上で買うことも可能です。
楽天お買い物マラソンをベースにして様々なキャンペーンにエントリーすれば、1食あたり200円程で手に入れることができる場合も。
さいごに
楽天市場で買物をする前にポイントサイトを経由させておくと、ポイントサイトのポイントも貯まるのでかなりお得です。
特にポイントサイト『ハピタス』は、使い方が簡単&ネットショッピング広告が豊富に用意されている超優良ポイントサイトです。
登録・利用・維持・解約に一切料金が発生しないポイントサイトなので、気軽に節約気分でポイントを貯めてみてはいかがでしょうか。
普段から楽天市場やYahoo!ショッピング等のネットショッピングサイトを利用されている方であれば、ハピタスに掲載されている広告を経由させるという一手間を加えるだけで年間で考えると結構な節約につながりますよ。
⇒【ハピタス】友達紹介制度が超優秀なハピタスに会員登録する方法
コメント