ラクマはどのポイントサイト経由でお得か比較

結論から言うと、【ラクマ】ポイントサイト広告経由での利用でポイントが貯められる所はありません。

 

ポイントサイトに掲載されている広告を経由してからラクマで買い物をして、ポイントサイトのポイントを貯めていきたいところですが、ラクマ広告が掲載されていないためポイントサイトポイントを貯められなくなっています。

 

ラクマ広告なし
  • 2022年1月時点ではポイントサイトでラクマ利用広告の取り扱い無し

 

頻繁にラクマを利用する方であれば、コツコツとポイントを貯めていけるだけにもったいないかぎりです。

 

ラクマ利用でポイントサイトのポイントは貯めていくことはできませんが、ラクマでの支払方法を『楽天ペイ』にすることで0.5%の楽天スーパーポイントが貰えます。

 

ラクマで楽天ペイを使用すれば、他の支払い方法よりもポイントを効率的に貯めることができます。

 

ラクマ新規会員登録による報酬はもらえる

ポイントサイト経由でラクマアプリをダウンロードして、新規会員登録&初回ログインをすることによる報酬はもらえます。

 

ポイントサイト報酬ランキング(2022年1月時点)
  1. にゃんダフル:65円
  2. ポイントインカム:60円
  3. モッピー:60円
  4. ちょびリッチ:44円
  5. えんためねっと:42円
  6. ハピタス:40円
  7. ポイントタウン:40円
  8. げん玉:37円
  9. GetMoney!:35円
  10. ワラウ:32円

 

当ブログは【ハピタス】をオススメしています。

 

ポイントが分散されることを避けるためにも、頻繁に利用するポイントサイトは一つに絞ったほうが良いという観点から、安心安全かつ有名であるハピタスが無難です。

 

ポイントサイト経由で楽天カードを作るとお得

ポイントサイト経由で『楽天カード』の作成すると、楽天側で開催しているカード発行特典とは別に、ポイントサイトのポイントも受け取ることができます。

 

楽天カード

年会費 無料
基本還元率 通常:1%
楽天市場:3~10%以上
国際ブランド VISA/MasterCard/JCB/AMEX
ETCカード 500円(税別)
※会員ランクにより無料
家族カード 無料

 

ラクマ利用時にポイントサイトのポイントは貯めていけませんが、楽天カード作成時に高額ポイント(楽天ポイント+ポイントサイトのポイント)を受け取ることができます。

 

ポイントサイト経由で受け取れるポイントは時期によってかなり変動しますが、多い時は10,000ポイント以上(10,000円分)に設定されていることもありかなり魅力的。

※獲得ポイント数は時期によって変動します

 

ポイントを獲得する条件も簡単で、新規で楽天カードを作る方であればほぼほぼ条件を満たせます。

 

ポイントサイト【ハピタス】は登録・利用・解約に費用はかかりません

【ハピタス】SMS・電話番号認証なしで新規会員登録する方法・やり方

 

もらったポイントの使い道も豊富で、現金や電子マネー等に手数料無料で交換することができます。

 

楽天カード作成時にもらった楽天ポイントはラクマでの支払時に使えます。

 

年会手数料永年無料の楽天カードがあれば、楽天ペイ&楽天edyチャージ時にお得なので持っておいて損はありません。

 

楽天のフリーマケットサービス【ラクマ】とは

ラクマとは、東京都品川区に本社を置く楽天株式会社が運営する、2014年11月25日サービス開始されたフリマアプリのサービスです。

 

フリーマーケットといえば【メルカリ】が有名ですが、楽天にも独自のフリーマーケットサービスがあります。

 

ラクマもメルカリ同様、価格はオークション形式ではなく出品者が設定した販売価格で購入者が即購入できる仕組みとなっています。

 

楽天スーパーポイントが利用可能という点では、ラクマのほうが楽天ユーザーにとってはメリットがあるフリマサービスなのではないでしょうか。

 

ラクマは楽天ポイントで支払える

ラクマの支払いを楽天ペイでおこなうと、貯めた楽天ポイントで支払うことができます。

 

ラクマを楽天ペイで利用すればするほど楽天ポイントが貯まっていくので、ポイントを有効に活用することができればお得に買い物ができます。

 

支払いをすべて楽天ポイントで済ますことはできないので、ポイントは併用する形で使用しましょう。

 

ラクマの支払い方法一覧
  • クレジットカード
  • コンビニ
  • d払い
  • 楽天ペイ
  • 郵便局・銀行ATM
  • paidy払い
  • 楽天ポイント/キャッシュ
  • ラクマポイント
  • クーポン
  • LINE Pay払い
  • 携帯キャリア払い
  • FamiPay

 

ラクマの手数料はいくら?

フリーマーケットを利用するにあたってかかりそうな手数料は以下の通りです。

 

フリマ利用時の手数料一覧
  • 登録料
  • 月額手数料
  • 出品手数料
  • 販売手数料
  • 購入手数料
  • 振込手数料

 

上記の手数料の中で【ラクマ】利用時に必要になる手数料は以下の通りです。

 

ラクマ利用時の手数料一覧
  • 販売手数料(6%)
  • 購入手数料(最大100円)
  • 振込手数料(最大210円)

 

販売手数料以外は、使い方によっては手数料無料で利用することも可能。できれば、手数料をかけずにラクマを使っていきたいところです。

 

支払い方法は、クレジットカードや楽天サービス系がオススメです。

支払い方法 手数料
コンビニ 100円
郵便局/銀行ATM 100円
クレジットカード 無料
楽天ペイ 無料
d払い 100円
LINE Pay 無料
auかんたん決済 100円
ソフトバンクまとめて支払い 100円
Paidy払い(翌月払い) 無料
ラクマポイント 無料
楽天ポイント 無料
楽天キャッシュ 無料
売上金払い 無料

 

楽天ペイ(楽天Pay)と楽天Edyの違いを比較

楽天ペイと似たようなサービスで『楽天Edy』というものがあります。

項目 楽天ペイ 楽天Edy
種類 スマホ カードタイプ・スマホ
支払い方法 後払い(クレジット払い) 前払い(チャージ)
決済方法 QRコード決済 端末機にタッチ
使える店 少ない 多い(全国55万カ所以上)
主要コンビニ ローソン・ファミマ セブンイレブン・ローソン・ファミマ

 

楽天ペイ(楽天Pay)はクレジットカードに紐づいた後払いの決済手段であり、お店で決済した金額は後で請求される仕組みになっています。

 

楽天Edyは先にお金をチャージしておいてチャージした金額の中から決済を行うサービスであるため、あとでお金の請求が来ることはありません。

決済方法 ポイント付与 合計還元率
楽天カード 100円=1P(1%) 1%
楽天Edy チャージ分:200円=1P(0.5%) 1%
決済分:200円=1P(0.5%)
楽天ペイ チャージ分:100円=1P(1%) 1.5%
決済分:200円=1P(0.5%)

 

楽天カードをチャージ用のカードにすれば、もらえるポイントが0.5%~1%アップします。少しでもお得に買い物をしたい方は、この機会に申し込みを検討してみてください。

 

ラクマはポイントサイト経由でポイントがつかない

ラクマ利用広告は、2021年11月時点ではポイントサイトで取り扱っておらずポイントはつきません。

 

ですが、ポイントサイト経由でラクマアプリをダウンロードして、新規会員登録&初回ログインをすることによる報酬はもらえます。

 

ラクマ利用時にポイントサイトのポイントは貯めていけませんが、楽天カード作成時は高額ポイント(楽天ポイント+ポイントサイトのポイント)を受け取ることができます。

 

楽天カードがあれば楽天ペイ&楽天edyチャージ時にお得なので、持っておいて損はありませんよ。(年会手数料永年無料)

 

▼ハピタス登録はここからがお得▼