強制ロスカットを避けるために『必要証拠金』と『証拠金維持率』を理解する
FXで資産運用するうえで絶対に避けなくてはいけないのは強制ロスカットです。
強制ロスカットとは、相場が急激に変動した時に一定割合以上の損失が発生した場合、自動的に自身のポジションが決済する仕組み。
FX証券口座に預けている現金残高だけでは保有しているポジションが維持しきれなくなった場合、FX会社側で強制的にロスカットされてしまいます。
強制ロスカットで大事な資産を失ってしまわないよう、FXで資産運用をスタートする前に『必要証拠金』と『証拠金維持率』の理解は欠かせません。
このページでは、FXの『必要証拠金』と『証拠金維持率』について解説していきます。
必要証拠金とは
必要証拠金とは、FX取引で外貨を買う(売る)ために最低限必要なお金のことです。
たとえば、アメリカの通貨『米ドル』を1ドル110円の時に1万通貨(1万ドル)買うとすると日本円で110万円必要。
- 1ドル110円×1万通貨=1,100,000円
FX業者によって1ポジションにつき持てる通貨数が異なりますが、基本的には1,000~10,000通貨。(1通貨~買えるFX業者もあり)
FX業者を通じて円で米ドルを買う場合は最低1,000ドル~買う必要がある場合が多いということになります。つまり11万円必要。
- 1ドル110円×1,000通貨=110,000円
ですが、日本のFX業者で為替取引を行なう場合はレバレッジ25倍でトレードできます。本来11万円万円必要なところ、必要証拠金約4,400円で1ポジション保有することができます。
言い換えると、25分の1の金額でトレード可能になるわけですね。
- 110,000(1ドル110円時に1,000ドル買った場合)÷レバレッジ25倍=4,400円
必要証拠金として大体4,400円あれば1,000米ドル保有できる計算になります。(証拠金計算方法はFX業者によって多少の誤差あり)
通貨数量のことを『Lot(ロット)数』と言い、1,000通貨で0.1Lot・10,000通貨で1Lotという単位でトレードできます。たとえば、米ドル/円を5,000通貨買うということは米ドル/円を0.5Lot保有していると同様です。(これもまたFX業者によって単位が異なる場合あり)
- 0.1lot=1,000通貨
- 1lot=10,000通貨
まとめると、必要証拠金の計算方法は以下の通り。
- FX業者を通じて取引を行なう場合は25分の1の証拠金で運用可能
- 1,000通貨単位から取引できるFX業者が多い
- 必要証拠金=為替レート×Lot数÷レバレッジ25倍
純資産額とは
『純資産額』とは、含み益や含み損を口座残高から差し引いた額のことをいいます。
FX業者によっては名称に違いがあり、『有効証拠金』や『時価残高』と呼ばれている場合もあります。
米ドルが1ドル110円の時に1,000通貨買ったとして、その後に米ドルの価値が1ドル108円まで下がったとします。
すると『含み損』というものが発生します。この場合だと2円下がっているので2,000円の含み損です。もし10,000通貨ポジションを持っている場合は20,000円の含み損。
含み損は自身が持っている通貨数量に下がった金額分を掛ければ出てきます。含み益の計算はこれの逆。
- 1ドル110円の時に1,000通貨買う
- その後1ドル108円に下落
- 1,000通貨×2円=2,000円の含み損
FX業者に100万円つっこんでいたとして、2,000円の含み損が出ているポジションを決済すると、口座の残高が99万8千円になりますね。
ポジションを決済せずに含み損または含み益のままで保有している場合、口座残高からそれらの数字を差し引いた額が純資産額です。
これから解説する『証拠金維持率』を計算するためには、この純資産額の計算方法を理解しておく必要があります。
証拠金維持率とは
上記で解説した『必要証拠金』と『純資産額(有効証拠金)』から、自身のFX口座の余力(証拠金維持率)を計算することができます。
- 証拠金維持率=純資産額÷必要証拠金×100
たとえば、口座に100万円つっこんだ後、米ドル/円が110円の時に10lot(100,000通貨)買ったとします。
- 1,000,000(純資産額)÷440,000(必要証拠金)×100=227%(証拠金維持率)
その後、米ドル/円が105円に下落したとします。その時の必要証拠金と証拠金維持率は以下の通り。
- 10lot保有中
- 5円下落したので500,000円の含み損発生
- 必要証拠金は105円で再計算
- 105(米ドル/円)×100,000(保有通貨量)÷25=420,000円(必要証拠金)
- 1,000,000(口座残高)-500,000(含み損)=500,000(純資産額)
- 500,000(純資産額)÷420,000(必要証拠金)×100=119%(証拠金維持率)
この証拠金維持率が100%以下になってしまうと保有している全てのポジションが強制的に決済されてしまうFX会社が多いです。すなわち強制ロスカットというやつですね。
ザックリ言うと、純資産額が必要証拠金を下回ると証拠金維持率が100%を切る感じ。
FXはレバレッジが効かせられる分、自身の資金力以上のトレードをしてしまうがゆえに損をしてしまうことがあります。
さいごに
強制ロスカットになると自身がFX口座に入金したお金が全て無くなってしまいます。FXで取引をする上で一番避けなくてはいけません。
証拠金維持率が100%を下回ってしまうと強制ロスカットが発動してしまい、FX口座に入金していた全てのお金が無くなってしまいます。為替の急変動具合によっては入金額以上の損が発生(追証)してしまう場合も。
FX口座に入金できるお金が多ければ多い程有利に取引できるのは間違いありませんが、取引するlot数を見誤ると大変なことになります。
ちなみに私は、維持率400%を切ったら危険水域だと判断して、現在保有しているポジションを整理したり維持率が回復するまで新たにポジションを追加しないようにしています。この辺は人によりけり。
投資に回すお金は最悪無くなっても良いと思える余裕資金で運用するべき。継続して稼ぎ続けるためにも、自身の口座入金額に見合ったlot数で取引をしていけるように、最低限の知識は身につけておきましょう。
上手く運用できるようになれば、会社を辞めてもお金に困ることのないセミリタイア生活も実現可能になるかもしれません。
当ブログでは、FX取引で稼いだ実績を毎週公開しているので、もしこれから資産運用をされるのであれば参考にしてみてください。
コメント