youtubeで配信されている収益化OKなゲーム実況動画とは
youtubeを徘徊していると様々なゲーム実況動画はアップロードされています。
登録者人数が百万人を超えている有名なチャンネルもあれば、登録者人数が千人にも満たない新しいチャンネルもあります。
それらのゲーム実況チャンネルではアクションやRPG等、多数ジャンルのゲーム実況動画が配信されているのですが、実は海外ゲームやフリー(無料
ゲームが多いという法則性があるのです。
私は最近までは『海外ゲームをプレイすることが好きな実況者が多いから』とか『海外ゲーム実況を観たい人が多いから』的な感じで捉えていたのですが、どうやら別の理由があることが分かりました。
配信するゲーム選定は【youtube等にゲーム実況動画をアップロードして収益化できるかどうか】がキーポイントになっているようです。
収益化できるゲームをまとめたサイトがある
全てのゲーム会社が掲載されているわけではありませんが、動画配信サイトにゲーム実況動画をアップロードして収益化をしても良いのかどうかを調べることができるサイトがあります。
⇒VIPで初心者がゲーム実況するには@Wiki(プレイ動画に対するメーカーの対応
収益化が認められていなかったり配信自体が許可されていないゲームを動画サイトにアップロードしてしまうと、著作権問題が発生してしまいます。
著作権的にNGなゲームが動画配信サイトでアップロードされているのはよくあることですが、『赤信号みんなで渡れば怖くない』で動画を作ったとしても、いつ消されるか分からない状態が続くので精神衛生上よくありません。
各ゲーム会社の著作権に関する情報をチェックして、収益化が許可されているか否を判断したうえで、ゲーム実況動画をアップロードするようにしましょう。
任天堂のゲームタイトルは全て収益化可能
ゲーム実況動画を配信するうえで守らなくてはいけない条件がいくつか存在しますが、任天堂のゲームタイトルは全て収益化が認められています。
2018年12月までは、任天堂の『クリエイターズプログラム』というサービスを利用することで、合法的に任天堂ゲームのプレイ動画をアップロード&収益化が認められていました。
ですが、任天堂の『クリエイターズプログラム』は2018年12月末にサービス終了となり、それ以降は任天堂ゲームタイトルは許可を取ることなく誰でも実況可能になっています。
ちなみに『クリエイターズプログラム』では、ゲームのプレイ動画を配信したことにより得た収益の半分を、手数料として任天堂に支払う必要があった模様。
適切な手順を踏んでプレイ動画を配信していたゲーム実況者がどれくらいいたのかは定かではありませんが、以前まではそのようなルールがあったようです。
最低限守らなくてはいけないルールがある
2019年からは任天堂のゲームタイトルは全て収益化可能になっているのですが、最低限守らなくてはいけない条件があります。
- 動画の内容が創造性、オリジナリティ溢れるものであること。
- 違法、公共良俗に反する事項に抵触しないこと。(違法コピー、改造、チートなど)
- 企業案件は個別に任天堂の承諾を得ること。
【任天堂ゲーム ガイドライン】参照
⇒Nintendo Game Content Guidelines
営利を目的としない場合に限り収益化することができます?
任天堂ゲームガイドランの箇条書きを読んでいると、部分的に矛盾している点がありました。
個人であるお客様は、任天堂のゲーム著作物を利用した動画や静止画等を、営利を目的としない場合に限り、投稿することができます。ただし、別途指定するシステムによるときは、投稿を収益化することができます。
営利を目的としない場合に限り、投稿を収益化することができる。と記載されています。
youtubeにプレイ動画をアップロードして収益化を図ることは『営利目的』なのは明らか。
これだと、『投稿が許可されている任天堂ゲームのプレイ動画を配信したら、営利を目的とはしていなかったのにもかかわらず、なぜかお金を貰えました!』みたいな感じならOKとも取れる内容。
この辺をあえて『あやふや(グレーゾーン)』にしておく理由があるのだと推測されます。
この手の話は調べれば調べるほど泥沼にハマってしまい、明確な答えが出ないと思います。あえてグレーゾーンを残しているのかもしれませんね。
さいごに
2019年からは任天堂のゲームタイトルは全て収益化可能になっているのですが、最低限守らなくてはいけない条件があります。
- 動画の内容が創造性、オリジナリティ溢れるものであること。
- 違法、公共良俗に反する事項に抵触しないこと。(違法コピー、改造、チートなど)
- 企業案件は個別に任天堂の承諾を得ること。
任天堂以外のゲームタイトルを収益化できるかどうか判断したい場合は、動画配信サイトにゲーム実況動画をアップロードして収益化をしても良いのかどうかを調べることができるサイトをチェックしましょう。
⇒VIPで初心者がゲーム実況するには@Wiki(プレイ動画に対するメーカーの対応
上記のサイトでゲームプレイ動画を配信&収益化OKかどうか判断できない場合は、直接ゲームメーカーのサイトで調べてみるのも良いと思います。
コメント